特許申請ノウハウ

Know-how

会社名の決め方のコツ~登録商標をリサーチしてみましょう~

どんな会社名や店舗名、サービス名にするかお悩みではありませんか?
今回は、何かを始めようとネーミングを考えている方に向けたお話です。

名前をどうやってつけたらいいか迷っている、
複数候補の名前でどれにすればいいか迷っていると声をよく聞きます。

ネットで検索すれば、「コツ」を掲載している様々なサイトがヒットします。
名前に由来があるか、やりたいことが伝わるか、発音は紛らわしくないか…。
最近では、クラウドソーシングでネーミングを募集するなんてこともあるようです。

そこで、名前を決めるときの一つの方法として、
「登録商標をリサーチ」してみてはいかがでしょうか。

名前を決めた後に困らないようにするためには、この方法はとても有効です。
実際に大変な思いをしている会社の例も挙げていますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.なぜ登録商標を検索するとよいのか

まず前提として、登録商標とは、特許庁に登録されている商標のことです。
(商標の種類については、こちらの記事で解説しているのでご覧ください。)

登録商標の一番の効力は、他者が使用することができないということです。
自分の商標を登録すれば、他の人が勝手に使用したり、
模倣をしたときに止めさせることができます。
逆にいえば、他の人が登録している商標は使えないということを意味します。

例えば、地域的・分野的に近い競合をリサーチしたり、長い時間をかけて検討して、
ようやく名前を決めたのに、他の業種の会社がその商標を既に登録している、
なんて事態は起こり得ます。

他者の登録商標を知らずに使ってしまっていたとしても、
会社がまだ小さかったり、商品が売れていない時期には、問題が起こらないかもしれません。

ですが、あなたが一生懸命頑張って、
事業を大きくしたり、ブランドとして認知されてきたときには、
人の目にも多く触れる機会を得るでしょう。
当然、その商標を登録している人(商標権者といいます)の目にも入る可能性が高くなります。
そうなった時、あなたは商標権者に
その名前の使用するなと言われる可能性が高くなります。

具体的には、まず、名前の使用を中止するよう記された警告状が届くことが一般的です。
解決する方法としては、実際に使用している名前を変更するか、
相手の方と話し合いの場を設けて、商標権を売買するということが考えられます。

もし使用を止めなかった場合や、交渉が決裂してしまった場合には、
最悪、訴訟に発展する可能性があり、
そうなってしまうと、会社のイメージダウンは言うまでもなく、
金銭的・時間的にも大きなダメージを受けてしまうことは避けられません。

2.名前を決めた後に困ってしまった実例

実際に、A社が直面した困難は、こんな風にして起こりました。

A社は、飲食店を経営していました。
マーケティングがうまくいって、お店が繁盛したため、
多店舗展開しようと、フランチャイズ契約などを考え始めました。

そこで、まずはお店の名前を商標登録しようとしたところ、
他県で飲食店を展開しているB社が、ほぼ同じ名前で、
すでに商標権を取得していることが判明したのです。

A社が商標登録をしないで、このまま多店舗展開した場合には、
B社から警告状が来る可能性が高まります。
そこでA社は、使用しているお店の名前を、取り急ぎ商標出願しました。

けれども、B社が登録しているほぼ同じ名前(正式には類似商標といいます)があるため、
特許庁から拒絶理由通知が来る可能性が高い状況です。
反論ができなかった場合には、拒絶査定、つまり商標登録ができなくなってしまいます。

その場合には、お店の名前を変更するか、B社と商標権の交渉をするしかありません。
けれども名前を変更することは、すでにお店には沢山のお客様がついていることから、
困難だと考えているようです。

今は、拒絶理由通知が来ないことを祈りつつ、
来た場合には、どういった反論ができるか検討していると聞いています。

せっかく事業がうまくいっているのに、こんな大変な思いをするのは、
本当にもったいないですし、悲しいことだと思います。

3.登録商標の検索方法

名前の候補をある程度決めたら、登録商標をリサーチすることをオススメします。
登録商標は、「J-PlatPat」のHPで、誰でも検索することが可能です。
商標だけでなく、特許や実用新案も調べることができます。

具体的に、登録商標の一番簡易な検索方法をお伝えします。

①「J-PlatPat」のHPを開いたら、「®商標」のメニューにマウスのポインタを合わせます。

②プルダウンでメニューが表示されますので、「3.称呼検索」をクリックします。

登録商標の調べ方①②

③称呼1または称呼2の入力箇所に、調べたい名前を入力します。
この時、カタカナで入力する必要がありますのでご注意ください。

登録商標の調べ方③

④「検索ボタン」を押すと、「検索ボタン」の下に「ヒット件数」が表示されます。
画面は変わりませんのでご注意ください。

登録商標の調べ方④

1000件以上ヒットした場合は、
画面の上部に赤く「検索結果が1000件を超えました」とエラーが出ますので、
言葉を変更するなどして再検索してみるとよいです。

登録商標の調べ方④'
区分を指定することで検索を絞りこむこともできますが、区分のお話はまた別の機会にします。

⑤「一覧表示」(類似種別順でも番号順でも構いません)を押すと該当の登録商標が表示されます。

登録商標の調べ方⑤

こうすることで、全く同じ商標や類似している商標を事前に知ることができます。

また、無料で利用できる商標情報データベースとして「ブランドテラス」というWebサービスもあります。
ブランドテラスでは、類似するネーミングを調べたり、ネーミングに関する商標をどのような企業が保有しているのか簡単に確認することができます。

4.さいごに

今回は、ネーミングに迷った時に、登録商標をリサーチするということをご提案しました。
登録商標をざっくりと調べるなら3.の方法で十分ですが、
同じ商標でも区分や指定役務が違うなど、詳細に検討する必要がある場合には、
一度専門家に相談した方がいいでしょう。

そして、名前を決めた後には、商標を登録することも検討してみてください。
商標権は先願主義ですので、初めてあなたが使った名前であっても、
他の人が登録してしまうこともできてしまいます。

もちろん、商標登録には、特許庁に支払う印紙代や、弁理士に支払う費用など、
少なくないお金がかかります。

ですが、お金をかけるという”痛み”を伴うことで、
ご自身がつくった商標を価値あるものにするために、より一生懸命頑張れる、
ということがあるとわたしは思っていますし、
そういったお客様を何人も見てきているのも事実です。