第31回は
「弁理士になった後も、勉強」
です。
弁理士試験に合格して
祝杯を上げ続けたその後について・・・
2019年の12月に
私の家に大きい箱が届きました。
中には大量の書類が入っており
これを3か月で勉強しましょうと
いうことです。
12月はオンラインで宿題が出たり
1月、2月は
日本弁理士会や特許庁のある
虎ノ門で実務修習があります。
この期間、
「実務」について勉強します。
仕事をしている人
今まで家族が支えてくれて
家族サービスをしたい人も
またまた勉強です。
2020年の1月でしたので
まだ対面でできておりました。
一緒に実務修習を頑張っている
同期と、勉強後に飲みに行き
励みになる部分もあり
その点、とてもラッキーでした。
弁理士になって5年ですが
その後も、特許法、商標法等
弁理士に必要な知識は
時と共に改正がされます。
なので、
実際に弁理士になった後も
研修があり
常に知識をアップデートしております。
さて、それでは今日の
うたう商標コーナーは
新しめのものをご紹介します。
♪
ふくふくふくろう
いけぶくろ
でんでんでんしゃが
はちろせん
やまのてしょうなん
さいきょうとうぶ
せいぶまるのうちゆうらくちょう
ふくとしんせんさあいこう
ビーックビックビックビックカメラ
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2024-048520/40/ja
最後は聞き覚えがありますが
前半は皆さんがご存知のものとは
少し違うと思います。
2024年12月に権利化された
音商標です。
こちらもアップデートですね。
Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%86%E5%95%86%E6%A8%99%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB/id1751209371
Spotify https://open.spotify.com/show/0chaNW5BwqcprbIJuwhqsj
Amazonミュージック https://music.amazon.co.jp/podcasts/5a44a45e-92b9-4416-a4ea-11315989ce2e