第38回は
「プロレス団体の商標、いろいろみてみました。
(1)新日本プロレス編」
です。
今回は、『現在業界最大手、猪木さんの創った
「新日本プロレス」、どんな商標を
もっているのでしょう?』という話です。
和田と言えばプロレスですからね。
今日から、和田の趣味の世界シリーズ第1回です!

本日収録が3月5日ですが、1972年の明日
3月6日は、アントニオ猪木さんが新日本プロレスを
旗揚げをした記念日です!
新日本プロレスは、猪木さんが3年前に他界され、
現在はゲーム会社のブシロードさんがスポンサーです。
では商標の権利者はブシロードさんでしょうか。
答えは×で、新日本プロレス株式会社が商標を管理してます。
では、プロレス関係で〇にライオンの顔をモチーフにした
ロゴマークご存じでしょうか(登録第3135324号他)。
他にも「IWGP」という登録商標ご存じでしょうか
(登録第4178801号)。こちらは
「インターナショナルレスリンググランプリ」の略で、
これは新日本プロレスの一番権威のある
チャンピオンベルトの名前です。
どちらも新日本プロレスで商標登録されているので、
他のプロレス団体が勝手に〇にライオンの似た
ロゴマーク使ったり、似たベルトを使ったら、
闘魂ビンタでは済まない、
法律という名の恐ろしい返しが待ってます。

他にも、少し前に引退したグレートムタも
商標を新日本プロレスで取っています。
「GREAT MUTA\グレート ムタ」
(登録第4211966号)とか、当て字で、
「愚零闘武多」(登録第4178797号)ですね。
他にも「YeaOh!」(登録第5863632号)
でイヤァオって言う掛け声も商標登録
されているのがびっくりしました。
この掛け声は、10年前まで新日本プロレスに
在籍していた中邑真輔選手が、今アメリカで、
お客さんと一緒に「YeaOh!」って掛け声で
言ってます。私もこの中邑選手が大好きなのですが、
掛け声も商標として登録ができるのですね。
最近では、新日本プロレスで特に人気のグループ名が
「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン」
(スペイン語)で、今人気の内藤哲也選手が
10年近く前に結成したプロレスユニット名
についても、ロゴマークが商標登録されています
(登録第5892579号)。
このように新日本プロレスでは知名度のあるもの
についてしっかりと商標登録して自身のブランドを
守っている印象を受けました。
推しの団体を商標として見るのも面白いですね。
ぜひプロレスファンの皆さんも、
特に新日本プロレスは結構他にもいろいろ
商標登録してますので、調べてみても面白いと思います。
ではそろそろいきましょうか、うたう商標のコーナー。
【南天のど飴~♫】
まだまだ乾燥の時期が続いています。
この3月も桜の開花がどうなるか。
去年の桜がとても遅かったことを覚えてます。
商標の権利者は常盤薬品工業株式会社です。
商標権者は製造元の常盤薬品で、「南天のど飴」は商品名です。
ちなみに今日舐めたのは「龍角散」でした。
(過去に「龍角散」の話もあります。)
次回もプロレス編続きますよ。
書ききれなかったプロレス愛満載のポッドキャスト、
ぜひ聞いてみて下さい!
Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%86%E5%95%86%E6%A8%99%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB/id1751209371
Spotify https://open.spotify.com/show/0chaNW5BwqcprbIJuwhqsj
Amazonミュージック https://music.amazon.co.jp/podcasts/5a44a45e-92b9-4416-a4ea-11315989ce2e