野口五郎さん

歌手の野口五郎(本名:佐藤靖)さんを ご存じでしょうか? 数々のヒット曲を世の中に出し、 日本レコード大賞も受賞している方です。 しかし、今回は、佐藤靖さんの 知的財産権に関する実業家としての顔をみてみます。 特許庁のデ … Continue reading “野口五郎さん”

ケーキを均等に分ける方法はあるか??

 小さい頃、誕生日にホールケーキ(丸ごとのケーキ)を買って貰い 非常に嬉しかった記憶が今でも記憶に鮮明に残っています。  しかし、食べる段階になると、切り分けたケーキのサイズを巡って 衝突が起きます(笑)。 というのも均 … Continue reading “ケーキを均等に分ける方法はあるか??”

アドパス!?

特許庁が初特許を取得! 特許庁が最近(2020年5月) 初めて(!)特許を取得したそうです。 これぞ灯台下暗し。 「アドパス」特許第6691280号 https://www.meti.go.jp/press/2020/0 … Continue reading “アドパス!?”

特許で技術を守る

近未来の空中ディスプレイが現実に

コロナの流行で経済が停滞したことは 多くの方が感じていることと思います。 しかし、コロナだからこそ求められている技術、 コロナに関係なく技術の進歩を追い求める企業もあります。 ディスプレイのない任意の空間に画像を自由に表 … Continue reading “近未来の空中ディスプレイが現実に”

雪見だいふく

冬になっても、外が寒くても、 暖かい部屋でアイスクリームを食べたくなることはありませんか。 私はよくあります。 この商品も好きなアイスの一つです(特許第4315607号)。 子供の頃、凍っているのにお餅が柔らかいのが 不 … Continue reading “雪見だいふく”

日本の特許は、いつからはじまった?

日本の特許 1885年4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが 現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、 日本の特許制度が始まりました。 発明の日 特許制度の始まりを記念し、1954年1月28日に、 通 … Continue reading “日本の特許は、いつからはじまった?”

特許料の値上げ

令和4年4月1日より下記の料金改定・施行を行うため、 特許法等関係手数料令、特許法施行令、実用新案法施行令、 意匠法施行令、商標法施行令、特許協力条約に基づく国際出願等に関する 法律施行令を改正する予定です。 なお、特許 … Continue reading “特許料の値上げ”

模倣のイメージ

冒認出願とは

特許を受ける権利 そもそもの話ですが、特許出願は、特許を受ける権利を有している者 により行わなければなりません!! 特許を受ける権利とは、国家に対して発明を特許出願し、 特許の付与を請求する法的地位・資格のことをいいます … Continue reading “冒認出願とは”

職務発明とは何か?

職務発明とは 会社の従業者等がした発明は、①職務発明と、 ②自由発明の2つに大別されます。 ①職務発明 従業者等がした発明であって、その性質上使用者等の業務範囲に属し、 かつ、その発明をするに至った行為がその使用者等にお … Continue reading “職務発明とは何か?”

新規性、進歩性とは何か?

新規性とは 新規性とは、発明が新たらしいことを言います。 特許は、独占排他権であるため、発明について新規性を要求します。 進歩性とは 進歩性とは、発明が従来技術と比較して進歩していることを言います。 新規な発明であっても … Continue reading “新規性、進歩性とは何か?”