優先権とは何か?
優先権の種類 優先権には、①パリ条約による優先権と、②我が国の国内優先権があります。 どちらも優先権には間違いはないですが、意味合いが若干異なります。 当然その制度趣旨、取り扱いも若干異なっています。 ①パリ条約による優 … Continue reading “優先権とは何か?”
優先権の種類 優先権には、①パリ条約による優先権と、②我が国の国内優先権があります。 どちらも優先権には間違いはないですが、意味合いが若干異なります。 当然その制度趣旨、取り扱いも若干異なっています。 ①パリ条約による優 … Continue reading “優先権とは何か?”
医療行為 ここで、医療行為とは、人間を手術、診断、又は治療する行為をいう。 しかし、わが国では、医療行為は、発明とはならない。 何故だろうか? これは、医療行為は、人道的に広く開放するべきものであって、 一私人に独占させ … Continue reading “医療行為、医療機器、医薬品は、発明となるか?”
秘密特許制度とは? 「秘密特許制度」というのを聞いたことがあるでしょうか? 国の安全保障上重要な技術開発にかかる特許発明の内容を 一定期間秘密にするというものです。 しかし、現在の特許法は、発明内容の公開の代償として 特 … Continue reading “秘密特許制度”
分割とは何か? 分割とは、出願人が二以上の発明を包含する特許出願の一部を新たな特許出願とすることをいいます。 下の図でいうと、出願Aから分割出願Bと分割出願Cをすることができます。 また、分割出願Bから分割出願Dをするこ … Continue reading “特許における分割出願とは?”
補正とは? 補正とは、特許庁に提出した書面を補充、訂正することを言います。 手続の円滑で迅速な進行を図るためには、出願人が初めから完全な内容の書類を提出することが望ましい。 しかし、先願主義の下、出願を急ぐ状況で、提出し … Continue reading “特許出願における補正とは?”
AI技術 昨今、AI技術の革新が急速に進んでいます。 画像認識にはじまり、物体検出、音声処理、自然言語処理等様々な分野で、 AI技術の応用がなされ、目覚ましい進歩を遂げています。 このままいくと、AIが人間の知能を超える … Continue reading “AIは、発明者となり得るか?”
特許 特許は、発明を公開した代償として、一定期間に限り発明を公開した者に独占排他権を付与するものです。 発明が公開されると、他人はその発明の内容を知ることができ、これをさらに改良して良いものが 生み出されることで、産業の … Continue reading “特許の取得か?、営業秘密の保護か?”
カラオケ カラオケ装置は、誰が発明したものかをご存じでしょうか? バンドマンの井上大佑さんが1971年に販売した「エイトジューク」が最初といわれています(実際には、それ以前に他の方もカラオケ装置を作成していると言われてい … Continue reading “KARAOKE”
小学生でも特許を取得できるか? 小学生であっても人間(自然人)ですので、発明の発明者になり得ます。 しかし、小学生は、未成年であるため、小学生自身が特許出願をすることはできません。 そこで、小学生は法定代理人をつけて、そ … Continue reading “小学生が特許取得!?”
図面とは? 特許出願の際には、願書に明細書、特許請求の範囲、必要な図面、及び要約書を添付しなければなりません。これは、特許法第36条2項に規定されています。 ここで、気になるのは、「必要な図面」ということです。「必要な図 … Continue reading “特許における図面”